台所の蛇口は家庭の水まわりの中で最も使用頻度の高い箇所と言われています。そう簡単に壊れるものではありませんが、10年~15年程度でトラブルが出始めることが多いです。食洗器を購入して蛇口を分岐させる必要が出たり、使用環境の変化に合わせて蛇口の交換を検討する方も多いかもしれません。
ここでは台所の蛇口の交換の実践編ということで、分岐水詮付きワンレバー混合栓の交換作業を解説します。築40年超の物件であり、数回の設備更新を経ているお宅での作業です。築古物件でありがちですが、点検口内の奥行の狭さ、水詮金具の固着などが作業の難易度を上げる結果となっています。サンダーでの切り回し作業や、フレキホース(ベンリー管)を切断してねじ山を作った上での配管の調整などは素人の方には敷居が高いかと思います。まず必要な道具が手元にないことがほとんどでしょう。サンダーを使った作業は慣れていないと危険ですので、同じような作業が必要なケースではプロに依頼した方が無難でしょう。
続きを読む
お風呂の蛇口の寿命は10年~15年、カートリッジ内蔵のモデルの場合はもう少し短くて8年~10年といわれることがあります。家族構成や、日頃の使い方によって水漏れなどのトラブルがいつ出始めるかは変わります。蛇口の交換を検討するきっかけになる理由のうち、体感的に一番多いのが「カランとシャワーの切り替えレバーからの水漏れ」です。次に多いのが「蛇口の根元からの水漏れ」で、次が「サーモスタットの温度調整レバーの故障」というところでしょうか。
使用頻度が高い蛇口であり、またパッキン類はゴムでできているため時間の経過とともに劣化することは避けられません。ここでは10年超使用してきたお風呂の蛇口(壁付きシングルレバー混合栓)を、新しい蛇口(壁付きツーバルブ混合栓)に交換した際の手順を解説します。
続きを読む
洗面台の蛇口が古くなると、水漏れが始まったり、汚れや劣化が気になったりするようになります。そんなときには蛇口本体ごと交換するのがよいでしょう。蛇口の種類も今では様々なタイプが販売されていますが、一般的なツーホールツーハンドルタイプの蛇口などであれば、ポイントさえ押さえれば自力で交換することも十分に可能です。
ここではツーホールツーハンドルタイプの蛇口を、新しいツーホールツーハンドルタイプの蛇口に交換する手順を解説します。
続きを読む
浴室はもともと水びたしになる部屋ですから、多少蛇口から水漏れしていても気にならないかもしれません。しかし毎日ちょろちょろと吐水口や蛇口本体の隙間から水が漏れているのを目にするのは精神衛生上よくありませんよね。また、ちょろちょろとした水漏れであっても、長い目で見ると余計に支払う水道代も馬鹿になりません。ここでは浴室の蛇口からの水漏れについて、代表的な水栓の種類ごとに部品交換で修理する方法、本体ごと交換する方法を解説しています。ぜひ参考にしてください。
続きを読む