トイレはなぜつまるのか|原因とそのメカニズム

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

トイレの水が突然流れなくなったら、焦りますよね。往々にして、トイレがつまったことに気づくのは用を足して流そうとした時です。汚水が残ったまま、レバーを回すたびに水位が上がってきて溢れそうになっている光景を想像しただけでもぞっとしますね。ところでトイレはなぜつまったり、水漏れしたりするのでしょうか。実はトイレのつまり・水漏れの問題は奥が深いのです。原因とそのメカニズムを解説します。

トイレのつまりの原因

トイレのつまり、水漏れの問題は実は奥が深いと書きました。しかし大きく分けると原因は2通りしかありません。1つめは落下物によるもの、2つめは汚物等の落下物以外によるものです。

落下物によるトイレのつまりの例

落下物と一言でいっても、落ちるものは実に様々です。トイレがつまったと連絡を受け現場に急行し、作業を行っていくといろいろなモノが出てきます。その中でも特に頻発する代表的な落下物は以下のようなモノです。

  • 携帯電話
  • ナプキン・おむつ
  • トイレットペーパーの芯
  • 尿検査のカップ
  • スプレー缶のキャップを流した
  • トイレ用おそうじシート
  • たわしの先
  • 子供のおもちゃ

これらの水に溶けない固形物がトイレに落ちた場合、最近広く知られるようになった「お湯」を使った作業や、市販されているパイプクリーナーなどの「薬剤」は効果を発揮しません。なぜなら、「お湯」や「薬剤」は水に溶けたり、ほぐれたりするモノが、水に溶けたりほぐれたりするのを加速させる効果を期待する手法だからです。

固形物がトイレに落ちた場合、一般的な対処法はまずビニールシートや新聞紙を床や壁に張り巡らせて養生をします。その上で、ラバーカップ(スッポン)を使う、より強力な真空式パイプクリーナーを使う、ワイヤーブラシ(ワイヤー式パイプクリーナー)を使う、という流れとなります。道具の説明や使い方は「ラバーカップの種類とその使い方」「真空式パイプクリーナー(真空ポンプ)の種類とその使い方」「ワイヤーブラシ(ワイヤー式パイプクリーナー)の種類とその使い方」で紹介していますので参考にしてください。

なお、上記の流れはあくまで一般の方でもできる作業ということでご紹介していますが、プロは圧力ポンプ(ローポンプ)や、高圧洗浄機、ワイヤートーラーなどを使います。便器の穴から行う作業では復旧が困難な場合は、便器を取り外して高圧洗浄作業や、ワイヤートーラー作業を行います。

落下物によるつまりの場合

落下物によるトイレのつまりも、その深さによって2段階に分類できます。落下物が便器内で止まっているケースと、便器から配水管側へ抜けてしまっているケースです。

落下物が便器内で止まっているケースの対処法

便器の構造も何種類かありますが、どのような構造であっても水の通る通り道がどこまでもまっすぐで、どこまでも太さが同じ、ということはありません。排水管に接続されるまでに曲がりくねったり、太さも変わります。そのどこかに落下物が引っかかることで、水の流れを阻害します。

このケースではラバーカップ(スッポン)を使って落下物を手前に引き出したり、便器の穴に手を突っ込んで落下物を取り出すか、それが難しければ便器を外して(場合によっては便器を破壊して)落下物を取り出す作業が必要となります。

落下物が配水管側へ抜けているケースの対処法

排水管側へ落下物が抜けている場合、対応は一層困難になります。どこで止まっているか当然目視できません。便器の直下から屋外に伸びて下水管に接続されるまでのどこかで、落下したモノが引っかかっているわけです。通常高圧洗浄機や、ワイヤートーラーなどを使って下水側へ落下物を押し出してつまりを解消する作業となります。

落下物以外によるトイレのつまりの例

落下物以外のつまりの原因の代表例は、下記の通りとなります。

  • 大量の便
  • 大量のトイレットペーパー
  • 犬や猫などのペットの糞
  • ティッシュペーパー
  • 食べ残し、生ゴミ

これらも大変多い事例です。便やトイレットペーパーは仕方ないとして、犬や猫の糞、ティッシュペーパー、食べ残し、生ゴミなどは本来トイレに流すべきモノではありません。もしそれらをトイレに流す習慣が付いてしまっている方は、早めに改めることをおすすめします。長い時間かけて排水管内の状態を悪化させ、いつか重篤な排水詰りを引き起こすことになるからです。

落下物以外のつまりの場合

落下物の場合と比べて、落下物以外の原因によるつまりのメカニズムは少し複雑です。いくつかの要因が絡み合った結果、つまりを引き起こしていることが多いのです。要因というのは、1度に流れる水の量、汚物の量、汚物以外に流したものの量、気温、トイレの使用頻度、排水管の長さ・勾配などです。これらの要素はつまるところ、トイレの役割である「汚物を限られた水流によって下水道まで日々運び続ける」ことを阻害しうる要素です。

落下物(固形物)以外が原因となっている場合の対処法は、原因となっているものが水溶性であったり有機物であったりすることから、時間・温度・薬品による分解、などが効果を発揮します。当然、圧力や、物理的にこそげ落とす作業も効果を発揮します。よって、「お湯」や「薬剤」をまず使い、ラバーカップ(スッポン)、より強力な真空式パイプクリーナー、ワイヤー式パイプクリーナーの順で試してみることになります。

プロは業務用の薬剤、圧力ポンプ(ローポンプ)、ワイヤートーラー、便器脱着、という順でつまりの解消を試みる流れとなります。ワイヤートーラーは1台数万~数十万しますが、圧力ポンプ(ローポンプ)については2万円程度で購入できます。もし頻繁につまるようであれば買ってしまってもよいかもしれません。

参考:圧力ポンプ(ローポンプ)の種類と使い方

原因不明であればプロに相談を

ここではトイレのつまり・水漏れが起こる原因とそのメカニズム、対処法について概要を解説しました。より詳細に解説している記事も用意しています。併せて参考にしてください。

実際には、トイレが詰まった原因が分かっているケースは稀です。多分、あれが原因だったんじゃないかなぁ、と思い当たる節があればよい方です。多くのケースでは予期せず突然トイレの水が流れなくなった、という状態のはずです。落下物の場合、やみくもに復旧作業を行うと落ちたモノが奥に追いやられ事態の悪化を招きます。もし原因がはっきりしない、自分で復旧できる自信がないという場合は、専門の業者に早めに相談した方がよいでしょう。

なお、当サイトの運営主体である水まわりパートナーでは、今のところ首都圏に限り対応可能です。「水まわりパートナーのサービス概要・料金について」で諸々ご説明していますので、お困りであればぜひご覧ください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

SNSでもご購読できます。

24時間受付・365日対応・深夜早朝可
電話でのご依頼はこちら:0120-180-144
【24時間・365日】水のトラブル解決します
24時間受付・365日対応・深夜早朝可
電話でのご依頼はこちら:0120-180-144
【24時間・365日】水のトラブル解決します